体温を上げることが出来ればガンも治ります!

03-3558-1904 電話受付  10:00~16:00(平日のみ)
健康医学研究所メインビジュアルPC用 健康医学研究所メインビジュアルSP用

タカダイオンと体温

体温計

今回は人間のタカダイオンと体温の関係です。 キーワードは体温免疫力の関係です。

私達の健康にとても身近な体温、わかりやすいところでは風邪を引くと体が熱を出して体温が上がりますね。なぜ上がるのでしょうか?

健康な人の平熱は36.5~37.1度と言われています。
平熱が36度以下の人を「低体温」と呼びますが、この低体温が最近若い人を中心に増えております。低体温は非常に恐ろしく、様々な病気からガンの発症要因にもなります。
実は低体温は「免疫力」と非常に大きな関わりがあります。

体温が下がるとガンになる!?

人間の体は約60兆個の細胞で構成されており、細胞に栄養と酸素を届けるために体中隅々まで血管が張り巡らされています。
血液は細胞に栄養と酸素を届けた後は老廃物を持ち帰ります。また体の異変や異物を検知するために白血球という免疫細胞も血液中を駆け巡っています。
白血球は外から侵入した病原体やウィルスを駆除するだけでなく、体内でがん細胞が出来るとすぐに攻撃して駆除します。
あまり知られていないことですが、健康な人でも1日5,000個程度のがん細胞が発生します。
しかし健康な状態であれば、これらはすぐに白血球によって駆除されます。

しかし体温が下がると、この血流の流れが悪くなります。
それにより、白血球の活動スピードが低下し侵入した病原体やウィルス、ガン細胞の発見が遅れます。
体温が1度下がるだけで免疫力は30%低下すると言われています。1日5,000個発生するガン細胞のうち約1,500個を見逃してしまう計算です。
この見逃されてしまった病原体やガン細胞がやがて体内で倍々ゲームの様に増えていき病気として発症したり、ガンと姿を変えて私達の前にあらわれます。

体温が上がればガンも治る!?

では体温を上げることが出来るとしたらどうでしょうか?
風邪を引くと熱が出ます。これは体内に侵入した病原体を駆除する攻撃態勢を整えるために体自身が体温を上げています。 体温が上がると血流がよりスムーズになり免疫細胞である白血球の活動スピードが上がります。
活発化した白血球は体を蝕む病原体に一斉攻撃をかけて駆除します。そして駆除が完了すると元の平熱に戻ります。

体温が高い人は免疫力も高いです。
つまりそもそも病気になりにくい体ということです。
また38度の体温はガンをも治します。高い体温下での免疫細胞の働きっぷりは凄まじいのです。

しかし自分自身で体温を上げる事が簡単ではありません。
むしろガン患者は体温が低い傾向にあります。

タカダイオンが体温を上げる!?

タカダイオンを行う前と後で体温を測ってみてください。確かに上がるはずです。
熱いお風呂に入っても体温は上がりませんよね。鉄板を体に触れさせるだけで体温が上がるのです。

ではなぜタカダイオンで体温が上がるのでしょうか?
タカダイオンは大量のマイナス電子を体内に取り込みます。それにより細胞の酸化還元が急激に促進され、活性酸素が除去され、細胞の活動力が飛躍的に向上します。
この細胞活動の活発化により免疫細胞も活発化します。結果的に体温が上昇します。

初めはタカダイオンを行った直後上昇し、その後1~2時間で元の平熱に戻ります。
しかし毎日行って頂く事により細胞が常に活発化し、平熱が上がります。

タカダイオン治療機のご購入はこちら