高田蒔博士と広藤道男博士の2人をご存知ですか?

03-3558-1904 電話受付  10:00~16:00(平日のみ)
健康医学研究所メインビジュアルPC用 健康医学研究所メインビジュアルSP用

高田蒔先生と広藤道男先生

タカダイオン治療器の発明者としての高田蒔博士と、その弟子で臨床面や動物実験や理論づけで補完し、またタカダイオン治療器に関する書籍のある広藤道男博士の略歴です。

高田蒔博士高田蒔博士の生涯
1892年
明治25年新潟に生まれました。大学は今の東北大学の前身である東北帝国大学医学部に進み、首席で卒業しました。
卒業後は最先端の医学を学ぶためドイツへ留学し、翌年には医学博士号を授与され帰国しています。
1924年
帰国から2年後の大正13年、32歳にて東京小石川病院副院長に就任しました。
1940年
16年後の昭和15年に血清絮数反応を確立し対流圏放射線測定を成功させました。
タカダイオンの元となった電子負荷療法、いわゆる「高田療法」創設しタカダイオン治療器を発明
1946年
6年後の昭和21年には東邦大学医学部生化学教授に就任しました。
1954年
8年後の昭和29年に当時日本人として初めてアメリカ国際アカデミー名誉会員になりました。
1957年
さらに3年後の昭和32年、当時の厚生省(現厚生労働省)よりついに長年の悲願だった医療機器として第一号認可を受けました。
1978年
昭和53年86歳という大往生にてその生涯を閉じましたが、晩年大病を患うこともなくただ呼吸が止まってしまっただけのように安らかに眠りにつきました。
広藤道男広藤道男博士の生涯
1918年
大正7年広島に生まれました。
1944年
昭和19年に現在のソウル大学の前身である京城大学医学部卒業しました。
同年に兵庫県立病院内科に勤め、ここから高田蒔博士に教えを受けるようになりました。
1947年
3年後の昭和22年、東邦医科大学生物化学講師となります。
1948年
翌昭和23年に高田蒔博士と共に北海道の礼文島に出向き、皆既日食を袈数反応による観測を行いました。
1952年
昭和27年には広島記念病院内科への勤務を開始しました。
1960年
8年後の昭和35年医学博士号を授与されました。
その後NTT東日本伊豆病院内科部長、関東電気通信局健康管理所所長を経ます。
1977年
昭和52年に電位療法研究会会長に就任しました。
1987年
翌昭和62年にはブラジルで起きたの放射能事故に際して、同国原子力委員会から直接要請を受け約1ヶ月間に及ぶ救援活動に赴きました。
2000年
平成12年には電子負荷療法のさらなる研究促進のために、細胞改善療法学会を設立しました。
2013年
平成25年95歳という高田蒔博士と同じく大往生にて人生の幕を降ろしました。
広藤道男博士も晩年に渡り大病を患うことなく最後まで人生を全うしました。

広藤道男の家族として感じるのは、タカダイオン治療器の研究をすることによって、戦争で亡くなった方々に対する弔い合戦をしていたのではないかということです。
とりわけ原爆で亡くなった方々に対しては十分な治療ができなかった医者としての悔いもあったのではないでしょうか?
そして未来に対してはこの治療器で医療費の削減ができないだろうかと考えていたようです。

広藤道男博士の代表的な著書は下記になります。
本屋さんにはおいてないのでお求めになりたい場合は下記画像をクリックしてください。

電子負荷療法の理論 電子負荷療法の実際とメカニズム タカダ電子健康法 タカダイオン治療機のご購入はこちら